- 戸建て
熊本市 S様邸 キッチンリフォーム工事完成!
「キッチンのリフォームを考えているので、来場しました」と、
リフォーム相談会にご来場いただきましたS様ご夫妻。
「釣った魚がさばきやすいシンクにしたい!」とのご主人からのご要望で、
シンクが広く、「洗う・切る・捨てる」の作業がスムーズにできる
タカラの『家事らくシンクキッチン』に決められました!
また、カップボードはナノイー機能のついた、パナソニックに決められました!
≪キッチン≫
【BEFORE】

【AFTER】

タカラスタンダード レミュー Ⅼ型
扉:グロスダークブルー
ワークトップ:アクリル人造大理石 グレースライトグレー
取っ手:シルバー
キッチンパネル:パールホワイト
タカラといえば『ホーロー家事らくキッチン』
鉄の強さとガラスの美しさをあわせ持つ素材でできている高品位ホーロー
表面がガラスなので、汚れが染み込まず、サッと水拭きするだけでキレイになります。
キッチン周りの油汚れやお風呂の水あか汚れも、水拭きで簡単に落とせます。
洗剤や調味料が付着しても、変色・変質の心配がありません。
油性ペンも水拭きでさっときれいに!

ベースが金属なので、熱に対しても強さを発揮。日常生活の少々の温度変化にはビクともしません。
だから強火で調理いていたら、いつの間にかコンロの前にごげ跡が・・・という時も、サッと水拭きで
キレイに!

1.家事らくシンク
調理がはかどる秘密は、3層構造だから。
「洗う・切る・捨てる」の作業をスムーズにできて、調理効率アップ!

①スライドまな板

➁アシストスペース

③ミドルスペース

④広々としたシンク

幅86cmもある広いシンクなので、2人並んで調理もできます。
⑤耐久性バツグン


⑥シンクの上で料理できる

シンクの底に触れる作業は、汚れや雑菌が気になりますよね。
「家事らくシンク」なら、パスタのゆでこぼしも、戻り湯を気にせずに清潔にできます。
根菜もシンクの底に直接置かずに洗えます。

シンクの上にまな板を置けるので、食材を切る作業は、シンクの上で。
切ったそばから野菜くずを捨てられるから、まな板はいつもスッキリ!


2.食器洗い乾燥機




3.レンジフード



![]()


4.ガスコンロ

ヒートカットトップ
バーナーまわリの煮こぼれなどのこびりつきを抑えるため、ヒートカットを追加。
バーナー周りがこびりつきづらく、お手入れをラクにします。


ラ・クック オートメニュー機能
魚、肉、ケーキの調理モードと5段階の焼き加減を設定するだけで、自動で焼き上げます。
ラ・クックグランは丸ごと調理も得意。一度にたくさんつくれます。

コンロ調理タイマー
1分単位で加熱時間が設定できます。設定時間になると電子音でお知らせし、自動消火。
煮ものなど、時間のかかる料理も安心です。

温度キープ機能
お好みの温度を設定すれば、メニューにあわせて、微妙な火加減も自動で温度をキープして、
おいしく簡単に仕上げます。

自動調理ガイド
専用アプリの自動調理ガイドを使えば、検索したレシピをコンロに送信すると、
手順に従うだけで自動で火加減を調整し調理できます。

キッチンパネル

ホーローは、マグネットが付くので、キッチンの壁一面にマグネット収納ができます。
マグネットなら、取り付け取り外しがカンタン。壁に穴を開けなくて良いのも嬉しいポイント。
油汚れが落ちるから、油性ペンも水拭きでキレイに。油ハネや水ハネで汚れやすい場所だからこそ、
拭き掃除をラクにできるようにしました。
油性ペンでコメントを書いたり、マグネットでメモを貼ることも。
≪カップボード≫
【BEFORE】

【AFTER】

パナソニック ラクシーナ カップボード
スライド式扉の奥には、広々とした収納スペースがあり、
たくさんの食器などを収納できます。
また左下部分には、ナノイー機能付き食品収納が付いています!
ストック食品を収納

ストック食品もアミカゴ付にすることで、足元付近の収納でも、取り出しやすく収納できます。
食品庫内の浮遊カビを抑制する「ナノイー」と湿度を調整する調質材「しつど番」で根菜類の
収納ができる根菜キーパーも品揃え。
