V2H

V2Hとは

what’s V2H

V2Hは、家族を守る
ちょっと未来の「走る蓄電池」

V2Hとは、「Vehicle to Home」の略で、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)に蓄えてある電力を、家庭で利用することができるシステムのことです。
また、太陽光発電と家庭用蓄電池を設置している家庭だと、昼間、太陽光発電で作った電気を蓄電池にためて、電気自動車へ電気を移動させることによって、家も車も自給自足が可能になります。
さらに、自然災害や台風などの停電時には、電気自動車に蓄えた電気を、大容量の蓄電池として家の電気をまかなえます。

日本では、化石燃料は輸入に依存していることや、日本のエネルギー自給率の低さ、又、2050年を目安に、温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする脱炭素化へ向けた取り組みなど、日本が抱えているエネルギー問題は、さまざまです。
太陽光発電+家庭用蓄電池+電気自動車の3つの技術が1つにまとまることで、上がっていく電気代の削減、地球温暖化対策への貢献の一つとして、もしもの停電時の備えとして、家族を守る安心・安全な暮らしが実現できる、ちょっと未来の「走る蓄電池」として活用できます。

世界初のV2Hを開発した、ニチコン社製のV2Hを取り扱っています。

弊社では、ニチコン社製OEM、長府工産社のV2H「リブタワープラス」を取り扱っています。
専門メーカーの技術を結集して開発した、進化した高品質なV2Hです。

太陽光発電+蓄電池+EVが創る安心安全な一歩先行く次世代住宅

蓄電池の
メリット

  • 01 太陽光で創った電力のうち、余った分を充電。発電しない時間にも電気を使えることで、自給自足な生活を実現
  • 02 安い深夜電力を使用して充電。電気代が高い日中に使うことで経済的にお得。
  • 03 急な停電が発生しても、蓄電池に溜まった電気を家で使えるので安心。

V2Hの
メリット

  • 01 EVに素早く充電。
    太陽光の電気でEVを走らせることが可能。
  • 02 EVに溜まった電気を家庭で使用可能。大容量の電池を使って自給自足の生活を実現。
  • 03 停電が発生してもEVから電気を供給することで普段と変わらない生活を実現。大容量電池のため長時間の停電でも安心。

機器保証サービス 無料15年保証!

V2Hスタンド セパレート型(3.5m)

希望小売価格 3,361,600(税込)

V2Hスタンド セパレート型(7.5m)

希望小売価格 3,471,600(税込)

ためる

EVは夜間など安価な電力を活用し、電気料金を低減します。

安い時間帯の電力をEVに充電して活用することで、電気料金を抑えることができます。また、今までのEV充電器は、家の電力をEVに充電するだけの機能しかありませんでしたが、V2Hは、EVから家で使う電力として放電(給電)が可能になりました。
さらに、EVから放電(給電)しながら、不足分は電力会社の電力も使用し、EVに蓄えた電力を無駄なく活用することができます。
V2Hを導入して、EV車の電力をフル活用しましょう!

使う

「もしも」の停電時も電気を使えるから安心。
プレミアムモデルなら200VエアコンもOK!

停電時には、EVに蓄えた電気を家庭に放電(給電)。
スタンダードモデルなら安心の3kVA出力、プレミアムモデルなら余裕の6kVA出力で、200Vのエアコンも稼働できます。EVの大容量蓄電池があれば、長時間の放電(給電)も可能です。

このような方は特にプレミアムモデルがオススメ!
  • 200Vエアコンも稼働させたい
  • 停電時も太陽光発電電力を家庭で使いたい
  • 停電時も太陽光発電電力をEV車の充電に使いたい
太陽光も
使う

EVパワー・ステーションのおトクと安心を
太陽光発電でさらにアップ。

系統連系だから、電力会社の電力・EVの電力・太陽光の電力を同時に使えます。朝夕など使用電力量が多い時間帯に、太陽光発電の電力を、EVパワー・ステーションで補いながら、不足分だけを電力会社から購入するなどのおトクな使い方が可能です。

さらにプレミアムモデルなら、停電中でも太陽光発電の余剰電力をEVに充電できるため、夜間でもEVに蓄えた電力を使えて安心です。

これからは発電した電気を
売るから使う時代へ。

今までは太陽光発電で発電した電気のうち、余った電気はFIT(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)期間中、電力会社へ高い単価で売ることができました。
しかし、この制度は適用開始から10年間で終了となります。これがいわゆる「卒FIT」と呼ばれるものです。卒FITのタイミングはFITの適用開始時期に左右されるため、ご家庭によって異なります。
終了後は売電単価が大幅に下がってしまうため、余った電気は売るよりも、ご自宅で「使う」自家消費をした方が毎月の光熱費をお安くすることができます。
EVパワー・ステーションやEVを上手に利用しましょう。

よくあるご質問

FAQ
Q.

保証期間は何年ですか?

Q.

設置場所は指定がありますか?

Q.

太陽光発電が家に設置されていないとV2Hは使えないですか?

Q.

接続可能な車種を教えてください。